家を売る時の査定で押さえておきたい注意点とは?方法や準備項目も解説!

当ページのリンクには広告が含まれています。

家を売る時は、査定を依頼するところから始まります。査定額は不動産会社によって異なり、できるだけ高い金額で売却したいと考える方が多いため、高い査定額を提示してくれる会社を選びたくなるでしょう。

しかし、査定額が高いからといって、現実的にその額で売却できるとは限りません。かえって売却活動が難航してしまう可能性があるため、査定額ではなく、査定額の根拠がしっかりしていることが重要なのです。

この記事では、家を売る時の査定方法や査定の流れ、査定前に準備しておくと良いことを解説していきます。さらに、査定結果を比較する際の注意点についても紹介していますので、後悔したくない方は要チェックです。

また、以下では、長野市でおすすめの不動産売却の会社をまとめているので、参考にしてください。

目次

家を売る時の査定方法

家を売る時に査定してもらう場合、一般的には下記の2つの方法を用います。

それぞれの方法やメリット等をお伝えしますので、査定方法で迷っている場合は参考にしてみてください。

希望の不動産会社へ査定依頼

1つ目の方法は、希望の不動産会社へ査定依頼を行う方法です。すでに依頼を考えている不動産会社があるなら、その会社に直接査定依頼を行いましょう。

また、査定は基本的に無料で対応してもらうことができます。そのため、もし候補の不動産会社が複数社ある場合は、それぞれの会社に問い合わせ、依頼するのがおすすめです。

また、直接査定依頼をする際は、目当ての不動産会社の公式HPから査定依頼をしましょう。もし査定依頼のフォームが見当たらない場合は、問い合わせフォームから査定を依頼したい旨を送付してみてください。

複数の業者へ一括査定を依頼

2つ目の方法は、複数の業者へ一括査定を依頼する方法です。一括査定とは、一括査定のサイトから物件情報や個人情報を送り、提携している複数の不動産会社から査定結果を受け取るシステムです。

一括査定サイトから申し込めば、査定依頼をする不動産会社をご自身でピックアップせずに済むので、手間がかかりません。希望の不動産会社が決まっていない場合や、依頼先の候補がない場合は、一括査定を利用するのが便利でしょう。

ただし、大量の不動産会社から営業が来る可能性があります。もし営業を受けたくない場合は、匿名での査定依頼を受け付けている一括査定サイトを利用しましょう。

家を売るための査定依頼をする前に準備すべきこと

家を売るために査定依頼を行う場合は、依頼前にいくつかの準備が必要となります。準備をしているかどうかで、査定後の流れのスムーズさが変わってくるため、よく確認しておきましょう。

今回は、下記の3つの準備項目について、具体的に解説していきます。

住宅ローンの残債

不動産会社へ査定依頼を行う前に、まずは住宅ローンの残債を確認しておきましょう。というのも、住宅ローンの残債がある場合は抵当権がまだ残っている状態で、このままだと売却できないためです。

抵当権を抹消して売却できる状態にするには、住宅ローンの残債を一括で返済する必要があります。そのため、住宅ローンの残債があるなら、一括で返済できる見込みが立ちそうなのかを必ず前もって確認しておきましょう。

また、売却額を住宅ローンの返済に充てることも可能です。なお、住宅ローンの残債は、金融機関から発行してもらえる残高証明書で確認することができます。

金融機関から毎年残高報告書が送られてきている場合は、残高報告書で確認する形式でも問題ありません。

希望条件の整理

売却をする前に、希望条件の整理をしておくことも重要です。例えば、どの程度の売却額ならOKなのかや、売却するまでどのくらいの期間ならかけられるのかなどについてです。

希望条件を決めておかないと、提示された査定額や提案内容がどの程度希望に合っているのか、判断しづらくなってしまいます。つまり、業者を絞りづらくなってしまう可能性があるのです。

ただし、希望条件は、単にご自身のそのままの希望を反映すれば良いというわけではありません。売却額や売却期間等の相場に沿った希望条件である必要があります。

これは、相場からずれた希望条件を提示すると思ったように買主が現れず、売却活動が難航してしまう可能性があるためです。そのため、相場に近い条件で、希望条件を整理しておきましょう。

必要書類の確認

より現実的な金額での査定依頼を行いたいなら、必要書類を確認し、事前に集めておくのがおすすめです。例えば、下記のような書類があると便利でしょう。

スクロールできます
項目詳細
戸建ての場合・土地の実測図
・境界線が分かる書類
・建築設計図
・建築確認申請書
・建築確認済証
・検査済証
・修繕履歴をまとめた資料
マンションの場合・分譲を行った時の資料
・管理規約
・使用細則
・修繕履歴をまとめた資料

書類を集める手間は少しかかってしまうかもしれませんが、書類があることで査定依頼をよりスムーズに行うことができるはずです。

家を売る時の査定の流れ

家を売る時に査定依頼を行った場合、査定依頼後は下記のような流れで進んでいきます。

  1. 一括サイトや不動産会社の公式HPへ物件情報や個人情報を入力し、査定依頼を行う
  2. 情報をもとに簡易的な机上査定が行われ、各社から査定結果が送られてくる
  3. 査定結果を精査し、依頼したい会社を絞る
  4. 候補の会社に、より具体的な査定結果を出してもらうための訪問査定を依頼する
  5. 訪問査定の結果等をもとに、売却を依頼する会社を選ぶ

すでに依頼したい会社が決まっていたり、査定期間をコンパクトにしたかったりする場合は、初めから訪問査定を受けるのもおすすめです。

家を売る時の査定に関する注意点

売却をした時に「実際に売却できた額が査定額よりかなり低かった」といった後悔をしないためには、下記のような点に注意する必要があります。

それぞれ具体的に紹介していきますので、査定額を比較する際にぜひ参考にしてください。

売却物件の相場を知っておく

査定結果を見極める時は、売却物件の相場を知っておくことが重要です。そもそも物件には相場があります。そのため、高額で売りたいあまりに相場より高すぎる売却額を付けてしまうと、スムーズな売却が実現しづらくなってしまうのです。

なお、物件の相場は、エリアや面積だけでなく、物件の状態によっても大きく変わります。細かい部分も加味した上で、ご自身の物件の場合どの程度の相場になりそうかを見極めましょう。

相場が分からない場合は、一度複数の不動産会社へ相談し、ヒアリングしてみるのがおすすめです。

査定の根拠を確認する

査定結果を見る時は、査定額だけでなく査定の根拠も確認するようにしましょう。そもそも物件の相場があるのにも関わらず、不動産会社によって査定額が異なるのは、査定の根拠が違うためです。

物件の面積だけで査定している会社もあれば、物件のエリアや状態を加味して、より具体的な根拠をもとに査定している場合もあります。この場合、後者の方が実際の相場に近い査定額になるでしょう。

高額な査定額を提示されていても、実際に売却する時には大きく値を下げなければならないケースもあります。そのため、各社の査定額を鵜呑みにせず、根拠を聞いた上で妥当かどうか判断するようにしましょう。

物件の瑕疵は必ず伝える

査定時に物件の瑕疵を必ず伝えておくのも、査定において非常に重要なポイントの一つです。「瑕疵」とは、物件に傷がついていたり、雨漏り等の不具合が起きていたりすることを言います。

この「瑕疵」によっても、物件の妥当な売却額は変動してしまいます。そのため、正確な査定額を提示してもらうためにも、査定時に必ず業者に伝えるようにしましょう。

また、もし瑕疵を隠した状態で売却し、後から瑕疵が発見された場合は、買主から損害賠償を請求される可能性があります。売却後にトラブルを残さないようにするためにも、必ず不動産会社に瑕疵を伝えておきましょう。

長野県の不動産売却ならイエステーション長野店(株式会社熊木住建)がおすすめ

出典元:イエステーション長野店(株式会社熊木住建)
スクロールできます
項目詳細
会社名イエステーション長野店(株式会社熊木住建)
住所長野市神明7
電話番号熊木住建:026-285-0390
長野店:026-285-0132
公式サイトhttps://www.nagano-fudousan-st.com/
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次